毎日毎日、大量の洗濯と、
洗濯物の片付け、
もう、嫌になってきます(><)
子供二人が、成長し、家を出たので、
今は、4人分になりました。
以前と比べると、量は減っては
いるのですが、まだ、一日最低3回は、
洗濯機を回します。
とにかく大学生の子供の洗濯物が
多い!!
クラブ活動や、アルバイトで着る服。
冬は寒くて重ね着で枚数が増え、
夏は汗かきなので、何度も着替え。
旦那も毎日運動しているので、
その服や、クリニックで出る
洗濯物もあります。
干すのも、取り入れて片付けるのも、
多すぎてうんざり💦
二階の部屋それぞれにクローゼットが
あるのですが、洗濯物を片付けに、
何度も階段を上り下りしたくは
ありません。
なので、一階の物置部屋に、
ホームセンターで購入した
2段式のハンガーラックを2台置き、
大学生の子供の服と、
旦那の運動用の服を
かけるようにしておりました。
ハンガー収納は、洗濯したものを
ハンガーにかけて干し、乾いたら、
そのまま部屋のハンガーラックへかける。
たたむ手間が省けてかなり楽です。
たたみジワもつかないという、
メリットもあります。
その代わり、服が型崩れしないような、
いいハンガーを使わないといけませんが。
今まで使っていた、この2段式の
ハンガーラック、量はかけれるのですが、
奥行が70センチ程必要です。
広い部屋なら、文句はありませんが、
うちの狭い物置部屋には、ちょっと、
カサ高い、、、、。
物置部屋を有効活用するためにも、
洋服をもっとコンパクトに
収納できるようにしたい。
それで、何かいい方法はないかと
ネット検索してみました。
そして、見つけたのが、これ↓↓
注文した次の日には届きました。
説明書を見ながら、小一時間で、
組み立てて、設置完了できました。
以前のハンガーラックと比べると、
奥行が70→50センチ弱に。
たった20センチの違いですが、
部屋はかなり広くなったような気が
します。
横幅は、90〜160センチの間で、
自由設定でき、我が家は、最大の
160センチに。
使い辛い、壁の高い場所を有効利用でき、
奥行が減った分、床面積が増え、
物置部屋が使いやすくなりました。
上の段を高くしてしまうと、
洋服をかけたり、とったりするのに
背が足りなくなってしまいますが、
専用の棒も付属品としてついています。
私は、目一杯手を伸ばすと
届く高さにして、洋服をかける度に、
伸びの運動が自然とできるよう、
セッティングしてみました。
大学生の子供と旦那なら、軽々届きますが。
1段につき、30Kgまで、
洋服をかける事ができるようで、
シャツにすると45着程度。
今は冬物なので、カサがはり、重いので、
上段に、約20〜30着ほどかけています。
洗濯機を置く場所、洗濯物を干す場所、
洗濯物を片付ける場所は、同じ階にするのが
一番効率的で楽ですね。
1階に、大きめのウォークインクローゼット、
作っておけばよかったなぁ〜😢
![]() | 価格:4,990円 |
